さらに、新館3階にある1年生のフロアに移動し1組の教室をのぞいてみると、社会の授業が行われていました。
本日の授業は、「ヨーロッパ州の農業とEUの影響」についての学習です。先生が「ヨーロッパの農業」と言うと、「ぼく、細いニンジンのイメージしかない」と答える生徒がいました。さらに先生は、「ヨーロッパでは、どんなものが作られているのでしょう?」と質問すると、生徒は真剣に考え始めました。つぶやきを拾うと、「ピザ、パスタ、パエリア、パンとかあるよね」と言い、「小麦かな」と考えていました。
そして、地図帳を使って、ヨーロッパの平野について探しました。北ドイツ平原、フランス平原、東ヨーロッパ平原、パリ盆地です。生徒は真剣に探していました。さらに、「多様な食文化を育んだ農業」について考えていきました。
今度は、本館3階にある2年生のフロアに上がっていき2組の教室をのぞいてみると、理科の授業が行われていました。
2年生の理科担当の先生は今週から産休に入ったため、新しい理科の先生の授業になりました。初回ということで、先生はプリントを配り、自己紹介とオリエンテーションをしました。とても丁寧な説明でした。
そして、復習をしました。「圧力」のところです。公式を確認すると、「圧力(Pa)=力(N)/面積(m2)」です。ここから、空気の重さの圧力である「大気圧」に結び付けていきました。その後、生徒は「圧力と大気圧」というタイトルのプリント解いていきました。お互いに早く慣れるとよいです。
11月第1週を迎えました。この3連休は、バスケットボール部の県央大会、ソフトテニス部の県大会、公民館まつりなど、東名中生は多方面で活躍していました。
本日は、朝は寒かったですが、陽射しが注いできて暖かな陽気になってきました。
本日、3年生は大切な定期テストです。3年生にとっては、東名中での最後の定期テストになります。本館2階にある3年生のフロアに行くと、緊張の糸がピンと張りつめていました。教室の中をのぞくと、懸命にテストに向かっている3年生の姿がありました。ちなみに、本日のテストは①国語 ②数学 ③技術・家庭 です。これまで積み上げてきた努力をいかんなく発揮してほしいです。
愛甲小学校の体育館では、「芸能発表会」が開催されていました。そして、午前の部のトリは、東名中学校吹奏楽部です。会場にはたくさんの地域の方々が参観されていました。
進行の生徒のアナウンスの後、演奏が始まりました。曲目は、紫雲英祭でも披露された「銀河鉄道999」「おジャ魔女カーニバル」「SING,SING,SING」です。会場は手拍子の渦となり、たいへん盛り上がりました。演奏が終わると、会場からは「アンコール」のリクエストが聞こえてきます。生徒の代表が「アンコールは用意してこなかったので」というアナウンスの後、再び「おジャ魔女カーニバル」が演奏されました。会場は再び盛り上がりました。
演奏が終わった後は、来場されていた厚木市教育委員会教育長様からおほめの言葉をいただきました。東名中生は地域にしっかりと貢献しています。
東名中生は休日も地域で活躍しています。昨日、本日と愛甲公民館では年に1回の「公民館まつり」が開催されました。東名中生はここにボランティアで参加しました。
本日は、公民館の前や愛甲小学校との間にたくさんの模擬店が出店されましたが、東名中生はそのお手伝いをしました。焼きそばややきとり、うどん、ドリンクなど調理等の手伝いをしたりしました。また、ジュニアリーダーとして、小さい子ども向けにお菓子のつかみ取り等を運営している生徒もいました。東名中PTAの方々も焼きそばづくりに大忙しです。
地域の方々とふれあうことや地域のために貢献しているという思いを持ち、生徒は満足感が得られているようです。
東名中生は休日も頑張っています。本日、東名中学校を会場として、県央ブロック新人戦大会バスケットボール大会が開催されました。本校は第1試合に登場しました。対戦相手は海老名市の有馬中学校です。
ホームでの試合ですが、生徒は緊張したと思います。しかし、幸先よくシュートが決まり、その後も得点を重ね、第1ピリオドを9-2とリードしました。第2ピリオドで生徒も交代しましたが、本校の優位は変わりません。3ポイントシュートなども決まり、18-8で前半を折り返しました。
後半の第3ピリオドになり、試合の流れが変わります。相手のシュートが立て続けに決まり、同点、そして逆転されました。それでも本校はひるまずに攻撃します。第3ピリオド終了時に24-29でもう一息です。そして、最終第4ピリオド。何とか逆転をしようと果敢に攻めますが、相手も必死です。最後まであきらめずに攻めましたが、結局、33-38の惜敗でした。
敗れはしましましたが、素晴らしい試合でした。試合前に部長が言っていたディフェンスと当たっても負けないここぞという勝負、どちらも気迫が見られ、近いうちの公式戦1勝も手が届くまでに来ています。1年生もだいぶ上手になってきたので、1・2年生9名で、さらに東名旋風を起こしてほしいです。