2023年2月

2月28

「入学式合唱」

1・2年生は学年末テスト後に体育館で入学式合唱へ向けての練習を行いました。集合して合唱を行うのは紫雲英祭以来です。上級生としての気持ちが高まってくると、更に声量も出てくると思います。

2月28日

「ありがとう 厚生委員さん」

1・2年生の厚生委員会さんたちが、3年生に気持ちよく卒業式を迎えてもらおうと体育館の水飲み場周辺の草むしりを行ってくれました。厚生委員の皆さん、どうもありがとうございます!

2月28日

「さくら」

校内の河津桜が順調に開花し、きれいな花を咲かせています。今日は1・2年生が学年末テスト最終日、3年生が公立高校合格発表日となっています

2月27日

「1・2年生 学年末テスト」

今日と明日は、1・2年生で学年末試験が行われています。2年生は、進路の資料となる3学期なので、試験直前までノートや教科書で真剣に学習していました。1年生にとってもこれまでの学習の振り返りを行う大切なテストなので真剣な姿で受験しています。写真は、試験開始前の様子です。

2月24日

「春らしい掲示物」

昇降口に折り紙で作った、春らしい色とりどりの花々が飾られています。明るい春がくるように昼休みなどに心の教室を利用している生徒の皆さんと元気アップアシスタントの方が心を込めて作ってくださいました。おかげで昇降口の雰囲気が明るくなりました。

2月22日

「卒業合唱 学年練習開始」

3年生は卒業式へ向けて本格的に活動を開始しました。紫雲英祭などでは、学級合唱や縦割り合唱を行う機会はありましたが、今年度は学年合唱は初めての取組です。

練習初日ですが1組の良さと2組の良さが出ていて、初めての学年練習と思いないほどの出来栄えです。3年生の卒業への思いが強いことが感じ取れます。思い出に残る卒業式を自分たちで創り上げてください。

2月22日

「3年生 薬物乱用防止教室」

3年生は、厚木警察署のスクールサポーターの方を講師にお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。ゲートウエイドラッグと呼ばれるタバコやアルコールに始まり、脱法ドラック、大麻、覚せい剤などの恐ろしさを講演していただきました。生徒たちが、身近な人から薬物を勧められた時の断り方などをロールプレイを交えて一緒に考えました。最後に地域の少年補導員さんからも「困ったことがあれば、一人で抱え込まずにいつでも相談に来てください」とあたたかい言葉をかけていただきました。

年度末のお忙しい時期に本校生徒のために薬物乱用防止教室の講師をしていただきまして、本当にありがとうございました。

2月21日

「3年生 義務教育最後の〇〇」

3年生は中学校生活も残り少なくなり、今日で義務教育最後となる学年末試験を受験しました。また、給食も今日で最後となりました。

卒業へ向けてのカウントダウンがドンドン進みます。寂しいですね。

2月21日

「PTAから遮光カーテンの寄贈」

この度、PTAから普通教室、特別教室分2の遮光カーテンを寄贈していただきました。2学期から電子黒板が導入されましたが、反射して廊下側から見にくいという声が生徒たちから出ていました。学校や教育委員会では備品等は計画購入をしているので、急な購入は難しい状況にあります。

そのような状況を受けて、PTAで遮光カーテンを寄贈していただきまして、大変ありがとうございました。画像のように教室前半分に遮光カーテンを取り付けたことにより、反射が抑えられます。おかげで生徒たちが、より学習に集中できる環境となりました。心よりお礼を申し上げます。今後も学校の環境整備にご支援・ご協力をお願いいたします。

2月20日

「3年生 最後の授業」

3年生の学習内容も終了し、予定される受験日程も合格発表日を残すのみになり、3年生は、今日で義務教育最後の授業となりました。入試後の授業ですが、級友や教科の先生方と過ごすことができる残された時間を大切にしながら授業を受けていました。

2月17日

「入学式合唱へ向けて」

公立高校入試のため3年生がいない日の昼休みに音楽室から歌声とピアノの音が聞こえてきました。音楽室に入ってみると、2年生の4人の指揮者とピアニスト1人が練習をしていました。入学式で新入生歓迎合唱の指揮者をやりたくて立候補している生徒が指揮の練習をしながら、大きな声で「輝くために」を歌ってました。

「指揮者になりたい」という意志をもって、こんなに多くの生徒が立候補してくれるとは、とても頼もしく感じます。2年生は既に令和5年度を見据えて着々と活動中です。

2月17日

「おかえりなさい」

公立高校共通選抜の日程が終了し、受験シーズンも峠を越しました。3年生は、多くの級友たちと久しぶりの再会です。受検会場で緊張していたためか、とてもリラックスした表情を見ることができました。

3年生は今日から卒業式へ気持ちを切り替えていきます。東名中での中学校生活も残りわずかとなりました。

2月16日

「卒業合唱へ向けて」

公立高校受験直前の昼休みに教室から歌声とピアノの音が聞こえてきました。教室に入ってみると、指揮者自らが大きな声で歌いながら指揮を行い、ピアニストと共に練習をしていました。他の教室では受験勉強をしている級友たちもいますが、卒業合唱へ向けて真剣に練習をしています。

受験シーズンがピークを越したら、学年の仲間たちと共にきっと素晴らしい合唱を創り上げてくれそうなオーラが漂っていました。

2月16日

「早春」

久しぶりの気持ちいの良い天候となりました。今日も公立高校の面接等を頑張っている3年生がいます。本校では明日から多くの3年生が中学校へ戻ってきます。ようやく受験シーズンも終盤を迎えようとしています。

気温は低いですが、校地内には早春の訪れを感じさせてくれる花々がひっそりと咲いています。


1枚目 体育館脇の河津桜  2枚目 防災倉庫脇の水仙  3枚目 正門脇の菜の花  

2月15日

「保護者フラワーボランティア」

保護者・地域のフラワーボランティアの方々が、午後に活動をしていただきました。パンジー・ビオラなどの花がらを摘み、雑草をむしってくださいました。花がらを摘んでおくと次の花が元気に咲くそうです。また、今まで気づきませんでしたが、チューリップの芽が出ていました。大山に雪が降るほど寒い日に作業をしていただいた保護者・地域のフラワーボランティアの皆様、ありがとうございました。

次回は、3月2日を予定しています。

2月1

「生徒フラワーボランティア」

1・2年生のフラワーボランティアの生徒たちが、昼休みに菜の花の苗をプランターに植えてくれました。この苗は、前任の校長先生が本校の卒業式に向けて育ててくださったものです。北風がとても寒い中、作業をしてくれたフラワーボランティア生徒の皆さん、どうもありがとうございます。

卒業式へ向けて、菜の花がスクスクと生長しますように!

2月14日

「2年生 進路説明会」

2年生は、先週末に予定していた生徒対象の進路説明会を日にちを変えて行いました。中学校卒業後の進路先、高等学校などの上級学校の種類などの説明を学年の先生から受けました。今日はちょうど公立高校学力検査日ということもあり2年生の生徒たちは、真剣に話を聞いていました。冊子は、生徒用だけでなく保護者用も先週末に配布していますので、ご家庭でも進路のことを話題にしてていただけると意識向上につながると思います。

2月1

「サクラ咲く」

前任の校長先生が植樹された河津桜が咲きました。まだ一輪だけですが、立春を迎え早春到来を実感させてくれます。

現在では合格発表はWEB発表が主流となっていますが、その昔、昭和30~40年代には、合格発表の掲示板を見に行けない大学などの受験生のために合格を知らせる電報文に「サクラサク」が用いられていた学校もあるそうです。


奇しくも明日から公立高校の学力検査等が始まります。東名中3年生が「サクラサク」となりますように!頑張れ!東名中生!


2月10日

「コミュニティ・スクール(学校運営協議会)」

本校のコミュニティ・スクール(学校運営協議会)が開催されました。保護者・生徒の学校評価をもとに今年度の本校の教育活動の総括を行いました。令和5年度の学校運営の方向性も含めて、概ね良好であるとの評価をいただきました。ただ、コロナ禍で本校の生徒たちが地域へ出る機会が少なかったので、次年度については地域行事に参加して、「地域とともにある学校づくりを更に推進してほしい」とのご意見をいただきましたので、次年度の学校運営に生かしていきたいと思います。

雪が舞うような悪天候の中、ご来校いただきありがとうございました。

2月9日

「地域の方々の写真ギャラリー」

本校の職員玄関に地域の写真愛好家の「写甲会ギャラリー」があります。メンバーの方々が1月末に新しい写真に入れ替えをしてくださいました。冬の寒さやを感じさせてくれる作品が展示されていますので、本校ご来校の際にどうぞご覧ください。

2月8日

「全校集会」

新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症対策のために1・2年生のみでオンライン全校集会を行いました。生徒会長さんや各委員会委員長さんから活動報告等が行われました。

2月7日

「2年生も地域の方の授業」

先日、本ホームページでご紹介した地域の筝の専門家に2年生の授業をしていただきました。授業の冒頭に講師の方が演奏をしてくださいました。短時間でしたが、専門家の奏でる音や醸し出す雰囲気は、日本古来の伝統的文化を体感させてくれます。

2年生は1年生の時にも教わっていて2回目になるので、1年次の「さくらさくら」をバージョンアップした形に挑戦しました。授業の終わりには、講師の方に褒めていただけるほど滑らかに演奏ができるようになっていました。


地域の専門家に授業をしていただけることは、生徒たちの多様な体験や学びにつながります。お忙しい中、本校生徒たちのために授業をしていただきました講師の先生、どうもありがとうございました。

2月

「厚木の給食はおいしい」

今日の給食にエクレアがでました!生徒や先生方の記憶では初のことだと思います。エクレアが出されたのは、東名中3年生は給食最終日ではありませんが、市内中学校3年生が給食を揃って食べる最後の日だからだそうです。昨年、新しい北部給食センターが稼働してからメニューが豊富になり、おいしさもアップしています。3年生にエクレアが出された理由を告げると、受験期で今が一番辛く感じる時期なので、とてもうれしそうにしていました。学校給食関わる方々の素敵なお心遣いに感謝申し上げます。

今日も安心・安全でおいしい給食を作っていただき、どうもありがとうございます。

2月6日

1年生の音楽で筝(そう)の授業をしていただきました。講師は地域にお住いの筝の専門家で、天皇陛下主催の演奏会で御前演奏を披露されたこともある方です。コロナ禍で実施できなかった年もありますが、本校で授業をしていただくのは今回で4年になります。筝のしくみや音階を中学生目線で教えていただいたので、とても分かりやすい授業でした。また、日本古来から伝わる筝や伝統音楽に親しみ、筝の優しい音色に触れられた授業となりました。地域の専門家に授業をしていただけることは、生徒たちの多様な体験や学びにもつながります。

お忙しい中、本校生徒たちのために授業をしていただきました講師の先生、どうもありがとうございました。

2月

「生徒昇降口掲示物 2月」

生徒昇降口の掲示物が2月バージョンに模様替えしました。今月は、バレンタインデーや早春などがテーマとなっています。華やかなで楽しい気持ちにさせてくれます。

この模様替えは毎月、保健室の先生がやってくださっています。おかげで全校生徒が登下校で使う昇降口が季節感のある、明るい雰囲気となっています。毎月、季節の掲示物を作っていただいてどうもありがとうございます。

2月5日

「バスケットボール部 1年生大会 3位」

2月4日(土)、5日(日)にバスケットボール部の1年生大会が行われました。4日のリーグ戦では見事1位通過で勝ち上がり、5日の決勝トーナメントでは3位に入賞することができました。1年生のこの経験をいかしてバスケ部全体の力がさらに伸びることを期待しています。

多くの保護者に応援していただきまして、本当にありがとうございました。

2月5日

「サッカー部 大和市招待大会3位」

1月21日から大和市中学生招待サッカー大会が開催されました。東名中学校サッカー部は、予選リーグで座間南中とクラブチームのロンドリーナと戦い、2位でリーグ通過しました。28日の決勝トーナメント初戦では、大和市立つきみ野中にPK戦で勝利し、次の準々決勝戦では二宮西中に勝利しました。

2月5日の準決勝戦では横浜市立平戸中に残念ながら敗退しましたが、3位に表彰されました。

冬の部活動の練習時間が短い中で、自分たちの弱点を克服しようと日々目標を立て、練習してきた成果です。そして、練習試合も含め、多くの保護者の方々がいつも応援に来てくださり、生徒たちの励みになっています。ご家族の方々の日頃のご協力に感謝いたします。

2月4日

「新入生保護者説明会」

新入生保護者を対象に本校体育館で説明会を行いました。本校の生徒から学校生活の様子について説明が行われました。中学生の時期は心身共に著しい成長を遂げるので、小学生のお子様をお持ちの保護者の方々からは、説明している中学生がきっと大人びて見えたことと思います。

また、本校職員からは入学までに準備していただきたいことをお伝えしました。何か分からないこと等ありましたら、お気軽に電話等でお問い合わせください。

2月3日

「3年生 体育」

3年生の体育は、クラス関係なくグラウンドのサッカーと体育館のバドミントン・卓球に分かれて学習しています。どちらも受験期の生徒たちにとっては、恰好の気分転換の時間のようで体を動かす楽しさを味わっています。3年生にとっては残り少ない授業ですが、多くの仲間とともに楽しそうに学習しています。

月2日

「カーボンニュートラル講話」

厚木市教育委員会の取組の1つの「カーボンニュートラル教育」を推進するために、1年生を対象にして厚木ガスの方々にカーボンニュートラルに関する講話をしていただきました。生徒たちは、地球温暖化などの環境問題について学んだ後、カーボンニュートラル実現に向けて私たちができることを考えて発表していました。「洗髪するときにシャワー出したままにしない」「食品ロスを減らす」「使っていない部屋の電気を消す」などすぐにできる具体的なことがたくさんでてきました。

お忙しい中、本校へ来校し講話をしていただいた厚木ガスの皆様、どうもありがとうございました。