「2年生 英語」
2年生の英語は、入国審査時にパスポートの提示や入国の目的等を審査官と会話することをイメージし、「show」を用いて「誰かに何かを見せる」という表現をアクティビティの中で学んでいました。多くの先生方も参観に訪れていたので、このアクティビティに加わることになった先生もいました。英語の先生にチャレンジしている生徒もいました。
「2年家庭」
2年生の家庭科は、生活を豊かにするための布を用いた制作に取り組んでいます。ミニティッシュケースに思い思いのデザインを施しています。
「表彰」
10月23日の全校集会後に表彰が行われ、日頃の練習や努力の成果が発揮されました!おめでとうございます!
「中文連芸術祭音楽発表会」
10月27日(日)、愛川町文化会館にて厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭音楽発表会が行われました。本校からは2年生有志が参加をして、紫雲英祭で歌った「YELL」を披露しました。他校の太鼓や合唱などの発表を聞く良い機会であるとともに、本校生徒たちにとっても立派なホールで発表をできる絶好の機会となりました。
ホールで他校の合唱を聞いたり発表したりするという初めての経験のためか、生徒たちはとても緊張している様子でしたが、東名中の代表として「YELL」を歌い切りました!出演してくれた有志の皆さん、お疲れさまでした!
「情報モラル教室」
10月25日(金)、愛甲小学校5年生の児童に本校のサイバーポリスサポーター約50人が情報モラル教室で講師役を務めました。2つのトラブルとなった事例をもとに小学生がどう思うか、どうすればより良かったかを考えてもらう場面を設けながら、ICT機器を活用して情報モラル教室が進みました。とても多くの立候補者が出て、人数の多さに驚きましたが、一人ひとりが講師役として自分の役割を責任をもって果たしてくれました。
事後には愛甲小の校長先生、神奈川県警、厚木警察の方々からお褒めの言葉をいただき、講師役の生徒たちも達成感を感じされる笑顔に包まれていました。
立候補してくれたサイバーポリスサポーターの皆さん、ありがとうございました!
「中文連 音楽発表会へ向けて」
10月25日、明日の中文連 音楽発表会へ向けて参加する2年生で朝練習を行いました。紫雲英祭 縦割り合唱曲「エール」を中文連でも披露します。今回は、立候補者が多いので有志2年生で参加します。これまで赤組・青組で分かれて練習していたので、中文連に向けて青組・赤組で合わせて練習を行いました。さて、当日は、東名中らしいどんなきれいな紫色の合唱となるのでしょうか。とても楽しみです!
【参観される保護者の方へ】
・鑑賞は座席数の関係で各家庭1名のみとなっています。
・事前に配付してあるプログラムを受付で提示してください。
・感染症が出始めている学校があるので、館内では「マスク着用推奨」となりました。
多くの学校が参加する行事となっていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
「新旧本部役員 引継」
10月23日、全校集会が行われました。旧本部役員の最後の活躍の場を迎え、これまで1年間頑張ってきた気持ちや全校生徒や新本部役員へ期待することなどが語られました。事後には、新本部役員へ認証状が手渡されて、新旧本部役員の引継が全校生徒立ち合いのもと行われました。
これまで頑張ってきてくれた旧本部役員の皆さん、大変お疲れさまでした。そして、新しい本部役員の皆さん、これからの東名中学校をよろしくお願いします!
「喫煙防止教室」
10月23日、1年生を対象に薬剤師・スポーツファーマシストの方を講師にお迎えして喫煙防止教室を行いました。タバコを吸うことでニコチン・タール・一酸化炭素などが体に与える有害性や影響、二次喫煙と呼ばれる受動喫煙についてお話をしていただきました。
生徒から多くの質問が出され、真剣にお話を聞いている様子が伺えました。最後には、厚生委員から講師へのお礼の言葉と共に「自分や周りの人の体のために、たばこは吸いません」というこの教室の要点をとらえたような一言に講師の方も感心されていました。
お忙しい中、本校にお越しいただき講師をしていただき、どうもありがとうございました。
「1年技術」
1年生の技術は、木材加工の学習に取り組んでいます。皆、同じ大きさの1枚の木材から、「本立て」「マガジンラック」「CDラック」「調味料入れ」「植木鉢入れ」などから自分で選び作っています。
「次は学習」
紫雲英祭が終わりました。次は学習を本腰を入れる時期になってきました。行事に向けて仲間と練習を積み重ねて、達成感を感じられた人も多いのではないでしょうか?今度は仲間と共に学習しながらも、個人として集中して学習に取り組みましょう。
秋の深まりと共に学習も深めていこう!
「紫雲英祭 閉会式」
合唱コンクールの結果発表が行われました。3年生の合唱は「さすが3年生!」と思わせるほど、どちらのクラスも素晴らしい合唱でした。これまで紫雲英祭の企画・運営をしてくれた文化委員さん、指揮者・伴奏者・パートリーダーの皆さん、そして一人ひとり頑張った全校生徒の皆さん、感動的な紫雲英祭をありがとうございました。そして、お疲れ様でした!
さあ、3年生は次は進路決定です。1・2年生が学校を創っていく役目になっていきます。
「紫雲英祭 学級合唱」
学級合唱は、5月から選曲をして練習を重ねてきました。どのクラスも練習が順調に進んだ時ばかりでなく、うまくいかないと時もあったと思います。緊張しながらもよく歌い切りました。お疲れさまでした。
特に3年生は人数が少ないにも関わらずに豊かな声量で美しいハーモニーを奏でていました。さすがに3年生の合唱は、素晴らしかったです!
「紫雲英祭 縦割り合唱」
縦割り合唱は「YELL」でした。赤も青も3年生がリーダーになり、一生懸命に1・2年生をまとめてきた楽曲です。青も赤もそれぞれの色が出た「YELL」となりました。
「紫雲英祭 吹奏楽部」
予定の曲目を終えると観客から「アンコール」がかかりました。アンコールを準備していなかったので吹奏楽部員は、最初は戸惑いがありましたが、部長さんから「台風で中文連吹奏楽部部会発表会が中止になり、演奏の機会を失ってしまった分をお聞きください」とアドリブとは思いえない言葉ができきました。この言葉で部員も観客も更に気持ちが入り、会場はノリノリで吹奏楽部員は笑顔で演奏を行いました。
「紫雲英祭 開会式」
10月19日(土)、紫雲英祭当日を迎えました。開会式の運営は文化委員さんです。この日のために練習を積み重ねてきましたが、最後まで自分の役割や言葉を念入りに確認するなど緊張している様子が伝わってきました。直前までの練習の成果が発揮されスムーズな進行で紫雲英祭がスタートしました。
「紫雲英祭 前日準備」
いよいよ明日に紫雲英祭を迎えます。練習の積み重ねとともに生徒たちの美しい歌声が学校中で聞かれるようになってきました。保護者の皆様におかれましては、お忙しいとは思いますが、是非、ご来校いただきお子様の一生懸命に取り組んでいる姿を見ていただけたらと思います。
事前に生徒を通して配付した紫雲英祭のパンフレットに当日の予定等がありますので、ご覧ください。
【保護者の方へ】
・今年度の紫雲英祭の参観は、会場の広さの関係でご来賓・在校生のご家族の方々とさせていただきます。
・ご来校の際にはPTAから配付されている保護者証を着用してください。
・3名以上の参観を希望されるご家庭は、事前配付した参観票をご持参ください。
・保護者証、参観票は各自でご持参ください。(小学生以下除く)
・発表中の体育館の出入りはご遠慮ください。
・紫雲英祭当日は、防犯上の観点から体育館のみの参観となっています。
ご理解とご協力をお願いいたします。
「紫雲英祭 リハーサル」
10月17日、紫雲英祭に向けてリハーサルを行いました。主に合唱の入退場の最終確認を行い、当日が迎えられるようになりました。合唱は全ては歌わずに一部のみの披露で、当日までのお楽しみとなりました。さて、当日はどんな合唱に仕上がっているでしょうか?
写真は、縦割り合唱の様子です。
また、保護者・地域の皆様へ紫雲英祭(10/19)についてお知らせします。
・参観については、会場の広さの関係でご来賓の方とご家族の方(兄弟姉妹・祖父母等)にさせていただいています。
・入場時に「保護者証」を身に着けてください。
・3名以上になる場合は、16日(水)までにお子様を通して担任へお申し出ください。
・上履きと上履き入れをご持参ください。
・防犯の観点から、当日(10/19)は体育館のみの公開とさせていただきます。校舎内の展示は見学できません。
「1年2組 この星に生まれて」
この曲は、ソプラノ・アルト・テノールそれぞれに見せ場があります。各パートみんなで声をかけ合いながら練習してきたので聞いてください。「紫雲英祭パンフレットのクラス紹介」より
「2年2組 時を超えて」
ソプラノは1番、主旋律が多いパートなので、一人ひとりが歌に込められている思いを届けられるように頑張ります。
アルトはソプラノとテノールよりも人数が少ないので周りに負けないように引っぱっていきたいです。
テノールは一番人数が多いパートなので、しっかりそろえて、ずれないように頑張りたいです。「紫雲英祭パンフレットのクラス紹介」より
また、保護者・地域の皆様へ紫雲英祭(10/19)についてお知らせします。
・参観については、会場の広さの関係でご来賓の方とご家族の方(兄弟姉妹・祖父母等)にさせていただいています。
・入場時に「保護者証」を身に着けてください。
・3名以上になる場合は、16日(水)までにお子様を通して担任へお申し出ください。
・上履きと上履き入れをご持参ください。
・防犯の観点から、当日(10/19)は体育館のみの公開とさせていただきます。校舎内の展示は見学できません。
「3年2組 青い鳥」
全体的に希望に満ち溢れた明るい曲ですが、所々に僅かな儚さがあり、朝日のように美しい曲となっています。私たち3年2組の想いと絆を感じてみてください。
人数は30人と少ないですが、1・2年生のパワーに負けないよう頑張ります。4パートあるので、それぞれ魅力を探してみてください。「紫雲英祭パンフレットのクラス紹介」より
また、保護者・地域の皆様へ紫雲英祭(10/19)についてお知らせします。
・参観については、会場の広さの関係でご来賓の方とご家族の方(兄弟姉妹・祖父母等)にさせていただいています。
・入場時に「保護者証」を身に着けてください。
・3名以上になる場合は、16日(水)までにお子様を通して担任へお申し出ください。
・上履きと上履き入れをご持参ください。
・防犯の観点から、当日(10/19)は体育館のみの公開とさせていただきます。校舎内の展示は見学できません。
「テニス部 1年生大会 優勝」
10月13日(日)、座間市立座間中学校にて、県央ブロックソフトテニス1年生大会が行われました。県央地区28チームが参加し予選リーグが行われました。本校は、リーグ1位で勝ち上がり決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントでも、日頃の練習の成果を発揮して、見事に優勝を勝ち取ることができました!優勝、おめでとうございます!
連日、多くの保護者の方々に応援にきていただき、ありがとうございました。今後もソフトテニス部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「2年1組 春に」
この曲は、「この気持ちは、なんだろう」という歌詞が何度も出てきます。この歌詞は私たち中学生の悩みや色々な気持ちを表しているので、ソプラノ・アルト・テノールの関わりを楽しみながら聞いてください。「紫雲英祭パンフレットのクラス紹介」より
また、保護者・地域の皆様へ紫雲英祭(10/19)についてお知らせします。
・参観については、会場の広さの関係でご来賓の方とご家族の方(兄弟姉妹・祖父母等)にさせていただいています。
・入場時に「保護者証」を身に着けてください。
・3名以上になる場合は、16日(水)までにお子様を通して担任へお申し出ください。
・上履きと上履き入れをご持参ください。
・防犯の観点から、当日(10/19)は体育館のみの公開とさせていただきます。校舎内の展示は見学できません。
「テニス部 県央ブロック新人戦大会 準優勝」
10月12日(土)、南毛利スポーツセンターにて、県央ブロック新人戦大会ソフトテニス大会団体の部が行われました。本校は地区1位で県央大会へ進出しトーナメント戦に臨みました。日頃の練習の成果を発揮して、見事に準優勝を勝ち取ることができました!準優勝、おめでとうございます!
多くの保護者の方々に応援にきていただき、ありがとうございました。今後もソフトテニス部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「フラワーボランティア」
10月10日(木)にフラワーボランティアの活動がありました。保護者や地域の方々に参加していただき、中庭の花壇整備や正門付近の草取りなど、こまかなところまで環境整備してくださいました。
夏前に植えた花々もまだまだ元気に咲いています。丹精込めて育てていただき、ありがとうございます。
フラワーボランティアの活動は、本校の「花いっぱい」を具現化する大切な活動です。本校の生徒たちの良好な教育環境を整備のためにご協力をいただきましてありがとうございます。
「1年1組 COSMOS」
COSMOSの歌詞にあるように一人ひとりが個性豊かに歌います。ぜひ、ご覧ください。(「紫雲英祭パンフレットのクラス紹介」より)
写真は、1年1組の合唱練習の様子です。
また、保護者・地域の皆様へ紫雲英祭(10/19)についてお知らせします。
・参観については、会場の広さの関係でご来賓の方とご家族の方(兄弟姉妹・祖父母等)にさせていただいています。
・入場時に「保護者証」を身に着けてください。
・3名以上になる場合は、16日(水)までにお子様を通して担任へお申し出ください。
・上履きと上履き入れをご持参ください。
・防犯の観点から、当日(10/19)は体育館のみの公開とさせていただきます。校舎内の展示は見学できません。(展示は、10/7~10/11の学校へ行こう週間でご覧になれます。)
「2年生 飲酒防止教室」
2年生を対象に薬剤師・スポーツファーマシストの方を講師にお迎えして飲酒防止教室を行いました。20歳未満の飲酒が法律で禁止されている理由を身体の発達や成長の観点からお話をしていただきました。若い時の飲酒は、脳の成長を妨げ記憶力や注意力・判断力が低下したり、骨や体の成長が遅れたり、アルコールの分解が遅いため急性アルコール中毒を起こしやすかったりすることを学びました。また、先輩、友人、親類などから飲酒を誘われたときに断り方のスキルも身に着けました。
「お酒は20歳になってから」ですね。
「縦割り合唱 赤組」
この曲で注目してほしいところは、「サヨナラは悲しい言葉じゃない、それぞれの夢へと僕らを繋ぐYELL」という部分です。この曲は卒業ソングとして歌われることが多いですが、私たちにとってはもう一つの意味があります。「サヨナラ」は次のステージへの出発点であるということです。みんなそれぞれ次のステージは違います。それを考えながら言葉に込める想いを精一杯表現します。(「紫雲英祭パンフレット」より)
写真は、赤組縦割り合唱の様子です。今年の赤組は、全学年1組となっています。
展示の部は10月7日(月)から31日(木)となっていますが、保護者の方は10月7日(月)~11日(金)の学校へ行こう週間でご覧になることができます。紫雲英祭当日は、防犯の観点から体育館のステージ部門の公開となっていますので、展示の部は公開しません。ご理解とご協力をお願いいたします。
また、保護者・地域の皆様へ紫雲英祭(10/19)についてお知らせします。
・参観については、防犯の観点からご来賓の方とご家族の方(兄弟姉妹・祖父母等)にさせていただいています。
・入場時に「保護者証」を身に着けてください。
・3名以上になる場合は、16日(水)までにお子様を通して担任へお申し出ください。
・上履きと上履き入れをご持参ください。
・防犯の観点から、当日(10/19)は体育館のみの公開とさせていただきます。校舎内の展示は見学できません。(展示は、10/7~10/11の学校へ行こう週間でご覧になれます。)
「紫雲英祭展示の部 美術部展示」
10月7日から紫雲英祭展示の部がステージ発表よりも一足先に始まっています。美術部の日頃からの活動で制作した作品を展示しましたので、ご覧ください。
展示の部は10月7日(月)から31日(木)となっていますが、保護者の方は10月7日(月)~11日(金)の学校へ行こう週間でご覧になることができます。紫雲英祭当日は、防犯の観点から体育館のステージ部門の公開となっていますので、展示の部は公開しません。ご理解とご協力をお願いいたします。
また、保護者・地域の皆様へ紫雲英祭(10/19)についてお知らせします。
・参観については、防犯の観点からご来賓の方とご家族の方(兄弟姉妹・祖父母等)にさせていただいています。
・入場時に「保護者証」を身に着けてください。
・3名以上になる場合は、16日(水)までにお子様を通して担任へお申し出ください。
・上履きと上履き入れをご持参ください。
・防犯の観点から、当日(10/19)は体育館のみの公開とさせていただきます。校舎内の展示は見学できません。(展示は、10/7~10/11の学校へ行こう週間でご覧になれます。)
「縦割り合唱 青組」
「YELL」は、共に学校生活を送っている友達や未来の自分、今の自分に声援を送る楽曲です。「みんなで力を合わせて羽ばたいていく」ような合唱を目標として歌います。青組みんなで羽ばたいていくために、まずは音符に翼をつけ、聴いている人達に私達のエールが届くようにします。「サヨナラ」から始まるサビでは全パートが合わさっていき「困難を乗り越えた先で、また会おう」という思いをのせて歌うので注目して聴いてください。(「紫雲英祭パンフレット」より)
写真は、青組縦割り合唱の様子です。今年の青組は、全学年2組となっています。
「紫雲英祭展示の部 総合的な学習の時間展示」
10月7日から紫雲英祭展示の部がステージ発表よりも一足先に始まっています。9月に行われた修学旅行と鎌倉校外学習の振り返りとして壁新聞を制作しましたので、ご覧ください。
展示の部は10月7日(月)から31日(木)となっていますが、保護者の方は10月7日(月)~11日(金)の学校へ行こう週間でご覧になることができます。紫雲英祭当日は、防犯の観点から体育館のステージ部門の公開となっていますので、展示の部は公開しません。ご理解とご協力をお願いいたします。
また、保護者・地域の皆様へ紫雲英祭(10/19)についてお知らせします。
・参観については、防犯の観点からご来賓の方とご家族の方(兄弟姉妹・祖父母等)にさせていただいています。
・入場時に「保護者証」を身に着けてください。
・3名以上になる場合は、16日(水)までにお子様を通して担任へお申し出ください。
・上履きと上履き入れをご持参ください。
・防犯の観点から、当日(10/19)は体育館のみの公開とさせていただきます。校舎内の展示は見学できません。(展示は、10/7~10/11の学校へ行こう週間でご覧になれます。)
「3年1組 友~旅立ちの時~」
3年1組の合唱練習の様子です。
私たちが注目してほしいところは2つあります。1つ目が強弱です。この曲はpからffまであるので、pのときは息の量は変わらず弱く、ffのときはお腹から出すようにしている力強い声に注目してほしいです。2つ目は歌声のなめらかさです。wowやLaLaがこの曲には多いので注目して聞いてください。「紫雲英祭パンフレットのクラス紹介」より
「紫雲英祭展示の部 教科展示」
10月7日から学校へ行こう週間に合わせて紫雲英祭展示の部がステージ発表よりも一足先に始まっていました。教科学習での成果物が展示されています。
展示の部は10月7日(月)から31日(木)となっていますが、保護者の方は10月7日(月)~11日(金)の学校へ行こう週間でご覧になることができます。紫雲英祭当日は、防犯の観点から体育館のステージ部門のみの公開となっていますので、展示の部は公開しません。ご理解とご協力をお願いいたします。
また、保護者・地域の皆様へ紫雲英祭(10/19)についてお知らせします。
・参観については、防犯の観点からご来賓の方とご家族の方(兄弟姉妹・祖父母等)にさせていただいています。
・入場時に「保護者証」を身に着けてください。
・3名以上になる場合は、16日(水)までにお子様を通して担任へお申し出ください。
・上履きと上履き入れをご持参ください。
・当日(10/19)は体育館のみの公開とさせていただきます。校舎内の展示は見学できません。(展示は、10/7~10/11の学校へ行こう週間でご覧になれます。)
「紫雲英祭 展示準備」
10月3日、各クラスの代表者により紫雲英祭展示の部の準備が行われました。多くの生徒たちで行ったのでほとんどの展示が瞬く間に完成し、紫雲英祭の雰囲気がより一層、盛り上がってきました。
展示の部は10月7日(月)から31日(木)となっていますが、保護者の方は10月7日(月)~11日(金)の学校へ行こう週間でご覧になることができます。紫雲英祭当日は、防犯の観点から体育館のステージ部門の公開となっていますので、展示の部は公開しません。ご理解とご協力をお願いいたします。
また、保護者・地域の皆様へ紫雲英祭(10/19)についてお知らせします。
・参観については、防犯の観点からご来賓の方とご家族の方(兄弟姉妹・祖父母等)にさせていただいています。
・入場時に「保護者証」を身に着けてください。
・3名以上になる場合は、16日(水)までにお子様を通して担任へお申し出ください。
・上履きと上履き入れをご持参ください。
・防犯の観点から、当日(10/19)は体育館のみの公開とさせていただきます。校舎内の展示は見学できません。(展示は、10/7~10/11の学校へ行こう週間でご覧になれます。)
「研究授業 その2」
10月3日、英語の研究授業を行いました。積極的に英語を使い自分で作ったクイズを相手に伝え、コミュニケーションすることが授業のねらいです。生徒たちは、既習事項を用いた短いフレーズやつなぎ言葉を用いて英語でのシナリオのない会話を楽しんでいました。決められたペアと会話を練習したあとは、自由に仲間と英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。授業に参観に来てくださった先生や授業終了後も仲間と英語会話でコミュニケーションを楽しんでいるのが印象的でした。
「2年生 英語」
2年生英語では、「Dream Vacation」(夢の休暇)というテーマで、休暇が取れた時に行きたい国の紹介を英文で考えて発表していました。人によっては、ジェスチャーを入れたり、原稿を暗唱して語りかけたりして工夫していました。発表後には、ALTの先生から英語で質問をされて、発表者は英語で答えていました。
「新しい本が入りました」
図書館に新しい本が入りました。紫雲英祭の合唱練習が本格的な練習期間に入りますが、グラウンド改修もあるので練習がない昼休みには図書館へ来てみてください。
「研究授業 その1」
9月30日、教育委員会の指導主事をお招きして理科の研究授業を行いました。実験結果をもとに5種類の白い粉(砂糖、食塩、小麦粉、片栗粉、重曹)の性質の違いに着目して分類し、根拠を示して説明できるようになることが授業のねらいです。
生徒たちは、短い時間の中で白い粉を見分けるために触ったり、臭いをかいだり、水に溶かしたり、BTB溶液を加えたり、熱したりするなどの実験を行い、物質の性質の変化に着目して科学的根拠をもとに何であるのかを考えていました。短時間の中で実験した項目が各班で違うため答えも違っていました。ここから更に学習が深まります。