2023年12

2月27日(

「学校閉庁日」


12月28日(木)から1月3日(水)は、年末年始における学校閉庁日となります。学校が休みで困っているときは、「相談ダイヤル」があります。遠慮せずに電話してください。


本校のホームページの「その他」では、常時閲覧できるようになっています。学校閉庁日だけでなく、いつでも相談できます。

12月27日(水)

「吹奏楽部 クリスマスコンサート」

12月23日(土)、東名中学校の体育館にて、吹奏楽部によるクリスマスコンサートがありました。多くの保護者の方やご家族の方にご来校いただき、一緒にクリスマスコンサートを楽しんでいただきました。

12月26日(火)

「サッカー1年生大会」

12月23日(土)、厚木市第3種サッカー大会の「1年生大会」が行われました。東名中サッカー部は午前中のリーグ戦で2位通過し、午後の2位トーナメント戦では南毛利中に1-0、藤塚中にも1-0で勝ち、2位トーナメント戦で優勝することができました。

延期になった1年生大会でしたが、他校の顧問の先生方のご協力のもと、開催する事ができて感謝しています。そして、多くの保護者の方々が生徒たちの成長した1年生の姿を見てとても喜んでいらっしゃいました。勝ち負けだけでなく、周囲の方々のおかげで部活動が出来る事に感謝する気持ちを大切にしていきたいです。

12月25日(月)

「2学期 終業式」


 12月22日(金)に、体育館で全校生徒が集まり、2学期の終業式が行われました。

 校長先生からは、長い2学期、紫雲英祭や修学旅行が成功裏に終わり、日々の学校生活も充実した取組ができたこと、そして「人権」について、一人ひとりがかけがえのない存在であり、「命と安全」の大切さについてのお話がありました。

 また校歌伴奏者の3年生から2年生への引継ぎ式が行われ、指揮棒と楽譜の引継ぎがありました。様々な活動で、3年生から2年生へリーダーのバトンパスが行われ、3年生はいよいよ受験に向けてのシーズンとなります。これからの2年生のリーダーとしての姿に期待しています。

 さらに生徒指導担当の先生からの話、2学期に活躍した部活動や文化面での多くの表彰がありました。最後まで、しっかりとした態度で式に臨み、素晴らしい1年の締めくくりができました。よいお年をお迎えください。

12月25日(月)

「大掃除」


東名中の生徒は清掃を真面目に取り組みます。12月21日は大掃除を行いました。黙々と掃除を行い、隅々まできれいにしました。長い2学期、お疲れさまでした。

12月22日(金)

「3年生 学年集会」

 

 12月21日(木)、3年生の学年集会がありました。各学級の2学期の反省と今後の取組について、学級委員から発表がありました。3年生は、多くの生徒が進路先決定を控えて受験勉強に専念する冬休みとなります。頑張ってください!

12月2日(

「2年生 学年集会」


 12月21日(木)、2年生の学年集会がありました。各学級の2学期の反省と今後の取組について、学級委員から発表がありました。

 また学年主任の先生から、「今年1年で成長したこと」についての話がありました。自分の成長したことについて、子ども達で共有する前向きな姿が見られました。さらに、現在リーダーとして活躍している仲間の存在や、残り3ヶ月で全員が最高学年になるという自覚をもつことの大切さについて話がありました。

 「今年1年で成長したこと」つながりで、担任の先生たちの様々な話を聞くことができ、生徒たちは、真剣に話を聞きつつも、笑顔あふれる学年集会になりました。

 3学期も、リーダーとして成長しつつ、笑顔あふれる2年生の姿を楽しみにしています。

12月2日(

「1年生 学年集会」


 12月21日(木)、1年生の学年集会がありました。各学級の班ごとに代表者が前に出て、2学期の反省と今後の取組について、発表していました。特に、授業中の取組姿勢や言葉遣いについて反省が挙げられ、ぜひ3学期からの学校生活にこれらの反省を活かしていってほしいと思います。

 また担任の先生から、1日1時間・プラスアルファ勉強することの大切さや、冬休み中の過ごし方、家の手伝いをすることの意義について話がありました。

 さらに、学年主任から「SMILE&HELLO」の新聞記事から、笑顔であいさつをすること、人とのコミュニケーションを大切にすることについての話がありました。

 3学期も、笑顔であいさつできる1年生の姿を楽しみにしています。

12月21日(木)

「公立高校インターネット出願説明会」


12月19日、3年生の保護者を対象に臨時の説明会を行いました。神奈川県内の公立高校の出願は今年度からインターネットで行うので、保護者の方々の不安を少しでも解消するために実施しました。冬休みに準備していただきたいことや出願期間と志願変更期間の学校として締切日を設定していますので、日程の確認をよろしくお願いいたします。当日、出席されなかったご家庭には生徒を通して資料を配付しますので、ご確認をお願いいたします。

12月20日(水)

「生徒昇降口の掲示物」

 

毎月、生徒昇降口の掲示物を保健室の先生が作ってくださっています。今月は、クリスマスをイメージさせる掲示物です。全校生徒が、朝と帰りに使う場所なので、学校の中でも、とても大切な場所です。季節感がある掲示物のおかげで、明るく温かい雰囲気となっています。どうもありがとうございます。

12月20日(水)

「研究授業 その14」

12月19日、3年において体育の研究授業を行いました。「生徒の資質・能力を育成するための指導と評価のあり方~ICTを活用した思考力・判断力・表現力の育成~」という研究テーマのもと授業を行いました。

これまでの自分自身についてのゲームでの動きを振り返り、今日のゲームでの課題を設定できるようになるのが授業のねらいです。生徒たちはジャムボードで個人の振り返りを行い、チーム内で共有することによって攻守の切替が速いゲームとなっていました。運動量が多くバスケットボールを楽しんでいる姿が多くありました。

12月19日(火)

「クリスマスコンサートへ向けて」

 

吹奏楽部が、クリスマスコンサートへ向けて熱心に練習しています。これまで取り組んできた楽曲とクリスマスメドレーを日々、お世話になっている吹奏楽部の保護者や家族の方々へ感謝の気持ちを込めて演奏します。

12月18日(月)

「研究授業 その13」

12月15日、3年1組において音楽の研究授業を行いました。「生徒の資質・能力を育成するための指導と評価のあり方~ICTを活用した思考力・判断力・表現力の育成~」という研究テーマのもと授業を行いました。

楽譜に記されている強弱や旋律の内容を理解し、仲間とともに表現を深めることが授業のねらいです。前半はICTを活用して、卒業合唱の「証」をイヤフォンで聞き取りました。個別に再生して聞き取っているので、生徒によってはメロディーを口ずさんだり、もう一度聞きたいところを再度、聞いたりして個別に学習する姿が多くありました。また、ジャムボードに「証」の最後のサビをどう表現するかを一人ひとりが打ち込んで思いを共有しました。

前半が個別で考え他者の思いを共有した分、パート練習ではみんなで心を合わせて表現しようとしていました。卒業式での合唱をどこまで仕上げてきてくれるのか、楽しみしかありません!


12月15日(金)

「1年技術 大根収穫」


12月8日、技術科で9月上旬に種をまき育ててきた大根を収穫しました。鉢植えなので特大サイズではありませんが、持ち帰るにはお手ごろなサイズです。家庭科の調理実習後に家で家族のためにハンバーグステーキを作った生徒がいるそうですが、今回は自ら大根で何か調理する人はいますか?


大根の写真は10月18日の写真と収穫直前の写真です。

12月14日(木)

「3年生 美術」


3年生美術は、いよいよ中学校生活最後の制作に入りました。厚木市からいただく予定の卒業記念品の印鑑を入れる「印箱」に取り組んでいます。中学校生活最後の作品になることを意識して取り組んでいる様子が伝わってきます。

12月13日(水)

「2年生 理科」


2年生理科は、「大気の動きと日本の天気」の単元のまとめとして、明日の天気予報を伝える気象予報士役となり級友に発表していました。これまで学習してきた知識を活用して、天気図を見て明日の天気、服装、持ち物、洗濯物の乾きやすさなどを自分で放送原稿を考えて、皆の前で発表しました。本物の気象予報士に近いので級友から「クオリティが高い」と褒められたり、頑張ってスライドにまとめて「すごい」と認められたりしていました。


12月12日(火)

「フラワーボランティア」

 12月11日(月)に、地域の方、保護者、生徒によるフラワーボランティアの活動がありました。今回は、前回植えたパンジーやノースポールなどの花柄摘みを中心に活動を行いました。黄色や紫のパンジーや、ノースポールの白い花々が中庭にきれいに咲いています。いつも活動への参加をいただき、ありがとうございます。

 次回の活動は、来年の1月19日(金)になります。今後とも、フラワーボランティアの活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

12月12日(火)

「研究授業 その12」

12月5日、3年1組において数学の研究授業を行いました。「生徒の資質・能力を育成するための指導と評価のあり方~ICTを活用した思考力・判断力・表現力の育成~」という研究テーマのもと授業を行いました。

1クラスを2つに分けた少人数指導クラスで、それぞれの教科担当の先生が同じ学習内容を行いました。円の性質を用いて、角の大きさを求める問題を考えてつくることができるのが授業のねらいです。各自でつくった問題をオクリンクで共有して、互いに解き合いました。生徒たちはそれぞれ理解度に応じて基本的な問題や難問を作ったり、互いに教え合う姿が多くありました。


12月11日(月)

「調理実習 その2」

 

12月8日、先週の2組に続いて1年1組で調理実習が行われました。ハンバーグステーキと野菜の盛り合わせがメニューです。

短縮授業で時間が短い中での実習でしたが、班員で協力しておいしいハンバーグができあがりました!2組と同じように味だけでなく焼き加減や盛り付けもお店顔負けの仕上がりです!

12月8日(金)

「Book News Paper」


人権週間の取組で文化委員さん推薦の人権に関わる本を紹介した「Book News Paper」が教室掲示されています。読書は自分の知らないことや様々な人の考え方や価値観に触れて自分の視野を広げてくれます。この機会にBNPで紹介されている本を読んでみてはどうでしょうか?

12月8日(金)

「シッティングバレーボール」


シッティングバレーボールとは、床にお尻をつき、座った姿勢でプレーする障がいがある人もない人も一緒に楽しめるスポーツで、パラリンピックの競技種目にもなっています。人権週間の取組で体育行事委員さんが昼休みに体育館で開催をしてくれています。学年を超えての対戦ですが、和気あいあいとした雰囲気で試合が進行していきます。

12月7日(木)

「クリスマス給食」


12月6日の給食は、クリスマス給食でした。クリスマスケーキ、ピラフ、チキン、クリスマスカラーの野菜ソテー、コンソメスープと彩りも豊かで多くの生徒たちが好きそうなメニューばかりです。余ったものは、公平にジャンケン大会で決めます!

学校給食に携わる皆様、栄養バランスだけでなく、季節を感じられるおいしい献立を考えていただき、どうもありがとうございます。

12月6日(水)

2年生 福祉体験」


12月5日、2年生は福祉体験学習として聴覚に障がいを持つ方と手話通訳の方を講師としてお迎えして「手話体験学習」が行われました。前半は聴覚障がい、手話などについて説明を受けました。音が聞こえない方とのコミュニケーション方法は手話だけでなく、表情、筆談、身振り、口話(口を大きく開けて話すこと)など様々な方法があることを理解すると生徒たちは、積極的にコミュニケーションを取り始めました。講師の方々の明るく前向きに生きようとするエネルギーが伝わってきて、生徒たちも笑顔で体験学習に取り組んでいました。

12月6日(水)

「1年生 福祉体験」


12月4日、1年生は福祉体験学習として「点字体験学習」が行われました。実際の点字で打たれた文章を点字一覧表で読み解こうとしますが、なかなか進みませんでした。また、厚木市社会福祉協議会からお借りした小型点字器で点字を作成していきますが、こちらも思うように進まず、少ない文字数ですが「疲れた」とつぶやく生徒が多くいました。目で見て文字を読むのではなく、点字を手で触って読むということが、いかに大変かということを直接、体験をして学んでいました。

12月5日(火)

「3年生 福祉体験」


12月4日、3年生は福祉体験学習として厚木市相川・南毛利南地区包括支援センターの方々を講師としてお迎えして、「認知症サポーター養成講座」が行われました。認知症への理解を深め、認知症の方々への対応の仕方を学び、すべての人々が生き生きと生きていけるような社会をつくるための人権感覚を育てることをねらいとして行われました。受験期真っ只中の3年生ですが、とても真剣に話を聞いて多くの質問がするなど積極的でした。

12月4日(月)

「調理実習」

 

12月1日、1年2組で調理実習が行われました。ハンバーグステーキと野菜の盛り合わせがメニューです。中学校での初めての調理実習でしたが、おいしいものを作りたいという班員の思いが感じられ、全員で協力をしてお店顔負けのものが出来上がりました!生徒たちの食べている笑顔を見ると、充実した調理実習であることが分かります!


12月1日(金)

「2年生 週末課題」


今週の週末課題は、都合によりありません。自分で課題を設定して、家庭学習に取り組んでください。

12月1日(金)

「今日から師走」

 

朝夕は冷え込んできましたが、日中は穏やかな日差しが降りそそぎグラウンドのイチョウが黄金色に輝いています。11月14日には黄緑色だったイチョウですが、僅か2週間で景色が違います。あと少しすると木枯らしで落ち葉が舞い、イチョウの木は丸裸になりそうです。空気も乾燥してきて、インフルエンザの感染症が流行しています。体調管理に努めましょう。