2023年6

6月30日(

「1年 体育」

 

6月29日、1年生体育では、男子生徒がプールに入っていました。普段は男女共修で行っていますが、水泳の授業は男女別に実施しています。上手に泳げる生徒から泳ぎが苦手な生徒たちを数グループに分けて、それぞれのグループに適した課題に取り組んでいます。気温が高いので水温も高めになっているそうです。絶好のプール日和の時期となってきました。

6月30日(

「厚生委員会 ユニセフ学習会」

 

6月29日の放課後、厚生委員さんを対象に日本ユニセフ協会の方にお出でいただいて学習会を行いました。スライドや動画を見せていただきながら、世界の子どもたちが直面している、栄養不足、水と衛生、児童労働、貧困と生活・教育などの様々な問題について、SDGsに関連させてお話をしていただきました。厚生委員さんだけでなく、全校生徒にも世界で起きている現実について知ってほしいと感じました。厚生委員さん、この後の全校生徒への活動を頑張ってください。

6月2日(木)

「真夏日」

 

7月を待たずして気温30度以上の「真夏日」を迎えています。学校周辺の田園地帯の風景も稲の生長とともに緑色が多くなってきました。フラワーボランティアの方々に手入れをしていただいている夏の花々は、暑さに負けじとより原色に近い色を発しているように感じます。熱中症に注意しながら活動しましょう。

写真は、本校から望む大山(6月末と5月始め)と今日の中庭花壇の花々です。

6月2日(木)

「布のボックス製作」


1年生家庭科では、裁縫の単元で布ボックスの製作を行っています。1週間の疲れが出やすい週末の6時間目の学習にも関わらず、集中してアイロンやミシンを使いこなして作業をしていました。生徒たちに直接、聞いてみると家庭でアイロンやミシンを使った経験はあまりないそうですが、多様な学ぶ機会から自分の適性や好きなものが発見できたり、個性を伸ばしたりすることができるので、様々なことにチャレンジしようとすることも学習に取り組む姿勢として、とても大切です。


6月28日(水)

「全校集会」


6月の全校集会が体育館で行われました。教室ではエアコンが入っていますが、体育館の室温と湿度は高く真夏を感じる集会となりました。生徒会長さんからは、夏休みまでの学校生活をきちんと過ごす呼びかけが行われ、各委員会の委員長さんからは活動報告が行われました。最後に本部役員さんからは、「エコキャッププロジェクト」で集まったエコキャップの数の報告とエコキャップ回収の呼びかけが行われました。家庭で出たエコキャップを持ってきてもらえると、病気で困っている世界の人々にワクチンが供給されるそうです。これから暑い時期を迎えるので、たくさん回収できるといいですね。回収かごが、生徒昇降口に常設されています。

また、コロナ禍前には地域の資源集積所から生徒たちが集める取組をしていましたが、コロナを機会にこの取組はしていません。地域の方でエコキャップにご協力いただける方は、直接、学校へお持ちください。

6月27日(火)

「PTA成人教育委員会 家庭教育学級『給食試食会』」


 PTA成人教育委員会で、第1回目の家庭教育学級『給食試食会』が開催されました。学校給食センターの栄養士の先生から、学校給食についてや給食ができるまでの流れ、歯と口の健康について、お話をしていただきました。

 その後、給食試食会が行われ、今日のメニューは『ロールパン、牛乳、チーズハンバーグ、レンズ豆のミネストローネ、野菜ソテー』でした。生徒たちにとっても、大好評のメニューです。ご家庭でも、ぜひ給食のメニューなどについて、話題にしてみてください。

6月26日(月)

「保健の掲示物」


春からの身体測定や各種検診からの傾向を分析した掲示物を保健室の先生がつくってくださいました。よく見てみると「3年間の歯科検診で虫歯がなかった生徒」の一人ひとりの名前が掲示されています。また、身体測定の結果では、身長や体重の平均値に目が行きがちですが、「大切なのは身長と体重のバランスです」とコメントが添えられています。

成長期の自分の健康状態に関心を持ち、より健康的な生活が送ることができるようにしていきましょう。

6月26日(月)

「3年生 修学旅行 第2回係別会議」


6月26日(月)6時間目に、3年生は修学旅行の第2回係別会議がありました。3つの教室に分かれ、係ごとに作業や話し合いを行っていました。

散策学習係では、京都・奈良にある12ヶ所の観光スポットについて、基本的な情報やおすすめポイントなどをグループごとに調べまとめていました。いろいろな情報を出し合い、今からとても楽しみにしている様子が伝わってきました。

また保健美化係では、大浴場やユニットバスのよりよい使い方について、みんなで話し合っていました。何事にも真剣に取り組む姿勢がとても素晴らしいです。

みんなで楽しく充実した修学旅行になるように、これからも着々と準備を進めていきましょう。

6月26日(

「厚愛総体 サッカー大会」

6月25日、睦合東中学校にてサッカー部の厚愛総体2回戦が行われました。シード権を得ている本校のサッカー部にとっては初戦となり、1回戦の勝者である荻野中学校との対戦に臨みました。部員たちは優勝を目標にして、走り込みなど厳しい練習にも耐えてきました。選手だけでなく試合前のベンチの雰囲気も良く、声もでていました。前半はシュート数も多くはありませんでしたが、後半は積極的に点を取りにいく姿勢がみられ、5-0で勝利することができました!これでベスト4進出です。

次は、厚木中学校との準決勝に臨みます。頑張れ!サッカー部!

6月23日(金)

「タブレット型端末を活用して」


2年生体育では、器械運動の単元においてタブレット型端末を活用し、跳び箱を跳ぶ姿を級友に撮影をしてもらい、技の練習の振り返りを行っていました。授業の初めの出来栄えと実技テストでの出来栄えを見て、練習中に分かったことや考えたことを言葉で表現してまとめていきます。中には、跳び箱を跳ぶ姿が実技の教科書のようにタブレット型端末に収められている生徒もいました。

6月22日(木)

「3学年進路講話」


6月21日、3年生は上級学校の先生方をお招きして校種や学科の違いについて、学年生徒と参加希望の保護者の方々を対象に進路講話を行いました。厚木東高校、座間総合高校、向上高校の先生方にスライドや動画を交えて分かりやすく説明していただきました。聞いている生徒は、メモを取るなど真剣に聞こうとする姿がありました。また、平日の開催にも関わらず、60%近くの保護者の方々にご参加をいただき、お子様の進路への関心の高さを伺うことができました。


生徒の皆さんはこの進路講話会をきっかけに、夏休み等を利用して学校説明会等に参加して、上級学校の様子を是非、見てきてください。多くの上級学校は、事前申し込み制になっているところが多いので、参加希望の学校のホームページの閲覧をおすすめします。


最後になりましたが、向上高校の教頭先生をはじめとして高校の先生方におかれましては、お忙しい中、本校の進路講話会にお出でいただき本当にありがとうございました。


6月21日(水)

「昼休みの図書館」


昼休みの図書館の様子を紹介します。好きな本を読んでいる生徒や学習している生徒もいます。体育大会の練習時には、図書館を訪れる生徒が少なかったですが、図書館利用者が多くなってきました。雨で外に出られない日や暑くて外に出たくない日に来室してみてはどうでしょうか?

6月2日(

「1・2年生 横浜校外学習 壁新聞」


3階渡り廊下に横浜校外学習の壁新聞が掲示されています。本校の校外学習は、横浜と鎌倉を交互に実施し、壁新聞を校外学習の振り返りとして事後に作成を行っています。手本となる壁新聞と段組みやレイアウト方法が掲示されています。

昼休みを活用して、壁新聞づくりが行われています。

6月20日(火)

「3年生の掲示物」


3年生フロアーの掲示物が日々、変わっています。今週は、修学旅行の気持ちがとても高まりそうな京都市観光協会の掲示物と京都市内の地図が掲示されていました。一方では、高校などの上級学校の学校説明会等の日程をお知らせするポスター等がどんどん増えてきました。楽しみもあり、真剣に考えなければならないことありという複雑な3年生の心の中を表している、3年生フロアーの掲示物です。

6月19日(月)

「小中交流会」


 6月19日(月)5校時に小中交流会があり、愛甲小学校の先生方が授業参観に来られました。多くの授業でテスト返却がされる中、生徒たちは解説を聞きながら、一生懸命に振り返りを行っていました。中には、小学校の先生を見かけて、嬉しそうにしている様子も見られました。また、小学校の先生からは「よく集中して取り組んでいますね。」との感想をいただきました。これからも一日、一日の授業を大切にしていきましょう。

6月1日(

「熱中症対策」

 

今日から熱中症対策として、9月末日までの予定でジャージ登下校期間が始ました。初日に登校する生徒の様子を見てみると制服姿の生徒もいますが、多くの生徒はジャージ姿でした。生徒によっては更に日傘をさしたり、帽子をかぶっていたりします。

近年、気候変動の影響により、気温35度以上の猛暑日が全国的に増加し、熱中症のリスクが高まっています。今の生徒たちにとって、この時期に水筒は必需品です。また、水筒だけで水分が足りない場合はペットボトルを持参しても構いませんので、一人ひとりが熱中症にならないようにしていきましょう。

6月19日(月)

「第1回 PTA運営委員会」


 6月16日(金)午後6時半より、第1回のPTA運営委員会が行われ、各常置委員会から事業計画および報告がありました。様々な場面でご協力をいただき、ありがとうございます。今年度は、第2回、第3回の運営委員会については書面での開催に決まり、負担を軽減しながら、楽しくPTA活動が進められています。今後とも、東名中学校のPTA活動にご理解・ご協力をよろしくお願いします。

6月16日(金)

「横浜校外学習 係別会議」


1・2年生は、横浜校外学習の係別会議を行っていました。班長会は、校外学習を成功させるためにはどうしたらいいかを話し合っていました。3年生と同様に、こちらも午前中で6月定期テストが終わったので、楽しそうに活動をしていました。

6月16日(金)

「修学旅行 散策場所決め」


3年生は、修学旅行の京都と奈良散策のテーマを決めて、散策場所の検討に入りました。午前中で6月定期テストが終わったので、1・2年生同様に、こちらも楽しそうに班で活動をしていました。


6月15日(木)

「6月定期テスト」


6月定期テスト1日目を迎えました。今日は、清掃がないため制服受験となっています。ジャージではないので、いつもの雰囲気と違って見えます。どの学年の生徒も少し緊張気味の様子です。


画像は、朝の会の様子です。


本日は、早い時間に帰宅できるので明日のテストに備えて学習に取り組みましょう。

6月14日(水)

「PTA校外生活委員さんによる『あいさつ運動』」

 

 6月14日(水)の朝、PTA校外生活委員さんによる『あいさつ運動』がありました。「おはようございます。」と元気にあいさつできる子、目を合わせて会釈ができる子…朝からあいさつが交わせると、気持ちのよい1日がスタートできますね。

 いよいよ明日から6月定期テストです。いつもと変わらず、元気に登校してきてくれるのを待ってます。

6月14日(水)

「ガスバーナー 実技テストに向けて」

 

1年生理科は、ガスバーナーを自分で火をつけて扱えることができるようになるための練習をしていました。家庭によっては、ガスの元栓を開閉したり、マッチを使ったりする経験が少なくなってきたのではないでしょうか?理科の実験は、安全第一です。火傷やケガをしないように炎の大きさや空気調整などの練習を積み重ねていました。次が、実技テストです。全員が合格できるように頑張っていました。

換気をしながら行っていますが窓側では風の影響を受けて、炎の調整が難しく室温も普通教室よりも高いです。中学校の特別教室にもエアコンが設置されると実験等を行う学習環境が向上していきます。


6月13日(火)

「あの日、あの時、あの気持ち」

 

2年生美術は、「あの日、あの時、あの気持ち」というテーマで描画材料や描画方法を工夫して表現する学習を行いました。生徒たちに聞いてみると、「試合中の気持ち」「おいしいものを食べている時の気持ち」「昔の自分」など生徒たち一人ひとりが感じた「あの日、あの時、あの気持ち」が表現されていました。やはり人間の感じ方は人によって異なり、多様です。だから、人間っておもしろいですね。

 

画像に登場する生徒や文中の生徒たちの感想と画像の作品は直接関係していません。

6月12日(月)

「第1回 学校運営協議会」

 

 6月9日(金)に、第1回学校運営協議会が開催されました。愛甲公民館地区館長様、自治会長様をはじめ、地域の方々8名にご出席いただきました。

 まず令和5年度の東名中学校の学校経営方針に承認いただき、その後、今後の地域と学校との協働活動について熟議することができました。

 今後も、地域の方々、保護者の皆様に、ご協力・ご支援いただきなかがら、よりよい東名中学校を築いていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

6月12日(月)

「体力テスト」

 

 6月9日(金)に、全学年の体力テストがありました。神奈川県立スポーツセンターから講師の先生方にも来ていただき、楽しみながら体を動かし、少しでも記録が伸びるようにコツを教えてもらいながら、活動に取り組みました。

 体育館で4種目(握力・反復横跳び・長座体前屈・上体起こし)を行い、握力では力を出す瞬間に声を出したり、反復横跳びではしっかりと線をまたぎリズムよく跳んだりと、楽しみながらも一生懸命に体を動かしていました。

6月9日(金)

「梅雨入り」

 

梅の実が青から黄色に熟し、アジサイも色づき始める時期となり、関東地方でも梅雨入りとなりました。これから暫くは、ジメジメ・蒸し蒸しとする時期とが続きます。雨の日が続き、室内で過ごすことが多くなりますので、学校では雨の日の過ごし方や廊下の右側通行の徹底などの指導を行い、安全に学校生活が送れるようにしています。


写真は、生徒通用門脇の梅と正門脇のアジサイです。

6月8日(木)

「女子ソフトテニス部 県春季研修大会」

 

 5月28日、6月4日に県春季研修大会が相模原横山公園にて行われました。

今大会は団体戦で行われ、県内から勝ち残った36校が出場しました。

 予選リーグでは、横浜市立生麦中に2-1、川崎市立南大師中に3-0で勝利しました。

決勝トーナメントに進出し、1回戦は横浜市立富岡中2-1に勝利し、準々決勝では同じブロックの座間中2-1で勝つことができました。

 日を変えて、準決勝は秦野市立本町中と対戦し、1-2で負けてしまいました。気持ちを切り替えて臨んだ3位決定戦では藤沢市立高浜中に2-1で勝つことができ、3位という結果を出すことができました。

 県大会はどの試合も接戦で、負けてもおかしくない試合が続きましたので、今回の大会を振り返り次の大会へと練習を積み重ねていきます。

 保護者の皆さま応援ありがとうございました。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

6月8日(木)

「3年生 修学旅行係別会議」

 

6月7日、5校時に3年生修学旅行の係別会議を行いました。修学旅行は同じ学年の友達と行く行事で下級生をリードする場面がないためか、顔つきが穏やかに感じます。係別会議の雰囲気も和気あいあいとしています。

修学旅行は、9月13日(水)~15日(金)の実施となります。


6月8日(木)

「1・2年生 横浜校外学習 係別会議」


6月7日、5校時に1・2年生合同で横浜校外学習の係別会議を行いました。横浜校外学習は、1・2年生の縦割り班で行くので、係別会議も1・2年生のメンバーが混ざっています。2年生が1年生をリードしていくので、2年生の顔つきは体育大会の練習等と違って真剣な表情になっています。

横浜校外学習は、9月14日(木)に実施予定です。当日が荒天の場合は、翌日に延期となります。


6月7日(水)

「生徒昇降口の掲示物」

 

毎月、生徒昇降口の掲示物を保健室の先生が作ってくださっています。今月は、カエルとアジサイです。よく見ると型を切り抜いただけでなく、立体的な作品になっています。全校生徒が、朝と帰りに使う場所なので、学校の中でも、とても大切な場所です。季節感がある掲示物のおかげで、明るく温かい雰囲気となっています。どうもありがとうございます。


6月7日(水)

「落ち着いて学習」


体育大会終わり、落ち着いて学習に取り組める時期となってきました。

3年生社会では、タブレット型端末に入っているドリル教材で、これまでの学習の振り返りを行っていました。

1年生数学では、先生だけでなく学力ステップアップ支援員さんが授業に入って、生徒の支援をしてくださっています。

計画的に学習に取り組み、6月定期テストを迎えましょう。

6月6日(火)

「フラワーボランティア」

6月5日、フラワーボランティアの方々に中庭花壇の手入れをしていただきました。5月から新メンバーの方々に加入していただいてから2回目の活動となります。地域・保護者の有志と生徒の有志のメンバーで雑草を抜き、花柄を摘みました。和気あいあいとした雰囲気で活動が進んでいき、楽しいひと時となりました。

フラワーボランティアの活動は、本校の「花いっぱい」を具現化する大切な活動です。本校の生徒たちの良好な教育環境を整備のためにご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

6月5日(月)

「県央通信陸上競技大会」

6月3日、4日に、陸上部が大和市の競技場にて県央通信大会に参加してきました。

1年生も初の大会として、緊張いっぱいの中参加し、走り切ることができました。

これまでの練習の成果を出し切り、3年男子100mで1位、男子共通4×100リレーで1位を掴み取リました。

次の大会でもチーム一丸となり、それぞれの目標達成のため頑張りましょう。

6月5日(月)

「学習室 家庭科」

学習室の生徒が家庭科の作品を見せに校長室まで来てくれました。裁縫をして小物入れを作りました。今は職員玄関付近に展示されていますが、展示終了後はお菓子入れとして、自宅で使うそうです。とても真面目で丁寧に作業をした様子が作品から伝わってきます。よく頑張てるね! 

6月5日(月)

6月3日(土)、巨木化したテニスコート脇のサクラと美術室前のクスノキの剪定を行っていただき、見通しがとてもよくなりました。強風等による事故防止になります。奇しくも台風明けの作業となりましたが、これで安心して次の台風を迎えることができます。雨の中、作業をしていただいた業者の方々、作業を手配していただいた厚木市教育委員会の方々、どうもりがとうございます。

6月2日(金)

「3年生 音楽」


3年生の音楽は、早くも合唱コンクールの合唱曲に取り組み始ました。音取りの模範演奏を再生しながら、初めて見る楽譜に先生の指示がなくても様々なことを書き込んでいきます。歌う段階になるとスイッチが入ったように歌う雰囲気が自然と出てきて、楽しげな表情で歌い始め、最初の練習と思えないほど堂々と大きな声で歌います。昨年度の合唱コンクールの経験が生きていることがよく分かります。昨年の合唱コンクールも素晴らしかったですが、今年も更に良いものになりそうです。

6月2日(金)

「教育実習生 研究授業2」

 

6月2日、3年1組において教育実習生が英語科の研究授業を行いました。<call>の意味や働きを理解して、相手に自分の呼び方を伝えることが、授業のねらいです。自作の「マッチングゲーム」を使って楽しく、<call>の使い方を理解した後、<call>を使った自己紹介文を自分で考えて作文しました。生徒たちは「マッチングゲーム」をとても楽しそうに取り組み、グループの中で盛んにコミュケーションを図っていました。

実習生の大学から普段、指導されている先生に来校していただき、実習の様子を見ていただきました。悪天候の中、本校にお出でいただきありがとうございました。

 

最後になりますが今日で、二人の教育実習生とも教育実習最終日となります。ようやく実習に慣れてきたころで寂しく感じますが、将来、「教師を目指す」そうなので、どこかの現場でまたお会いしましょう。東名中での教育実習で得たものを今後の教員生活に生かしていってください!


6月1日(木)

「教育実習生 研究授業1」


6月1日、2年2組において教育実習生が国語科の研究授業を行いました。小説において主人公の行動の意味を考えて、読み手である自分の考えを深めながら作品を読み味わうことが、授業のねらいです。この単元の中でも最も深い読み取りが必要となる部分の授業でしたが、生徒たちが互いに自分の考えを出し合いながら、深い読み取りができている授業でした。また黒板と電子黒板をうまく併用してICT機器を当たり前に活用している、今の時代の教育実習生の授業でした。

6月1日(木)

「テスト計画」


5月31日、5校時に6月定期テストの範囲表を配付するとともにテストに向けて、学習の仕方や計画の立て方について各クラスでガイダンスを行いました。これを受けて生徒たちは、テスト範囲と課題の提出日等を確認して、毎日の学習の計画を立てていきます。担任の先生は計画通りに進行しているかどうかを確認していき、生徒のサポートをします。

今年度、最初の定期テストを迎えます。学校では、生徒たちが計画的で継続的に学習に取り組むことができるように支援を行っていますので、ご家庭でも学習やテストに関して話題にしていただだき、生徒の学力向上のために連携を図っていきたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。