「熱中症に警戒して活動中1」
夏休みは終わりましたが、残暑が厳しい日々がまだまだ続いています。気温、湿度、暑さ指数を毎日計測して、熱中症に警戒しながら活動をしています。今週末に総体や新人戦が控えている部活動もあるので、小まめな休息と水分補給を行い活動をしています。
「市長さんへ全国大会出場報告」
8月29日(火)、市内中学生で全国大会に出場した選手の報告会を開催してくださいました。本校からは陸上部の生徒が参加しました。顧問の先生からは全国大会出場までの経緯を説明した後に選手からは全国大会に出場した感想などが語られました。全校生徒等への報告の経験があるので、落ち着いて感想を語ってくれました。その後、教育長さんから記念品をいただき、市長さん、教育長さんとともに記念撮影をしていただきました。
公務お忙しい中、市長さん・教育長さんにご臨席いただき、スポーツを頑張っている生徒にこのような報告会を開催していただいた厚木市・厚木市教育委員会の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
「8月30日から給食開始」
2学期の給食開始は、8月30日からです。生徒の皆さんは、ランチマット、歯磨きセットを持参してください。また、8・9月分の学校給食献立表を本ホームページにアップしましたので、「お知らせ(配付物)はこちら」からご覧ください。
今日は、配膳員さんが配膳室の掃除をして明日からの給食実施のために準備を入念にしてくださっていました。配膳室の室温は31度でした。過酷な労働環境の中、生徒たちのためにどうもありがとうございます。
「授業開始」
8月29日から授業が開始されました。教科によっては、夏休みの課題の提出や夏休み明けテストが実施されていました。教科によっては、授業の導入時に頭のウオーミングアップとして2枚のイラストの間違え探しや簡単な論理的な思考を要する課題を行い、夏休み明けの授業ならではの工夫をしていました。
写真は、頭ウオーミングアップをしている理科の授業の様子です。
「2学期始業式」
いよいよ2学期のスタートです。生徒の間隔を最大限に取り、換気をしっかと行いながら熱中症に気を付けて体育館で、全校が集合して行いました。生徒代表からは2学期の抱負と学校長から2学期の展望のお話がありました。
その後、表彰を行いました。関東・全国大会に出場した生徒たちからの報告会が行われ、全校生徒からあらためて大きな拍手で祝福されました。
「関東大会出場報告会」
8月25日(金)、市内中学生で関東大会に出場した選手の報告会を厚木市教育委員会が開催してくださいました。本校からは女子ソフトテニス部のペアが参加しました。顧問の先生からは関東大会出場までの戦績などの経緯を説明した後に選手からは関東大会に出場した感想などが語られました。本校の選手も緊張しながらも関東大会に出場した気持ちやこれまで応援してくださった家族や指導してくださった顧問の先生、コーチへの感謝の思いが伝わってきました。また、この経験をこれからの人生に生かしていきたいと語っていました。
最後には、教育長さんから直接、お話をいただき記念撮影が行われました。厚木市教育委員会の皆様、スポーツを頑張った生徒にこのような報告会を開催していただき、ありがとうございました。
「祝 全国6位」
8月25日(金)、第50回全日本中学校陸上競技選手権大会 男子100m決勝が愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で行われ、NHK Eテレでも生中継がされました。
予選の天気は安定していましたが、決勝当日はにわか雨が降った後のレースとなりました。結果は堂々の全国6位です!入賞、おめでとうございます!
「全国大会 陸上 祝 決勝進出!」
8月24日(木)、第50回全日本中学校陸上競技選手権大会が愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で開催されました。本校から3年生男子100mに神奈川県代表選手として出場をしました。
13組8レーンを使って予選が行われ、見事に全体で予選3位通過で決勝進出となりました!全国大会の電光掲示板に「東名中と個人名」が映し出されました。決勝進出おめでとうございます!
決勝は、8月25日(金)14:10からNHK(Eテレ)で生中継されます。男子100m決勝は14:40からの予定です。また、YouTubeでライブ配信されるので、見逃した方も是非、みてください!
「除草作業」
8月24日(木)には、厚木市のシルバー人材の方々に除草作業を行っていただきました。東名中学校の校地は広いので、今回は校舎の北側を中心に除草し、校舎の際に生えている草やつるなどもきれいに刈っていただき、2学期を前にとてもすっきりと環境を整備することができました。
当日は暑い中、多くのシルバー人材の方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。
「校内研修会」
8月24日(木)午前中は、厚木市教育委員会よりICTサポーターの方にきていただき、Chrome bookの活用方法、特にムーブノートについての研修を行っていただきました。グループワークとして3グループに分かれ、実際の教師役・生徒役になりながら、ムーブノートの活用について、実際に使いながら教えていただきました。
2学期以降、授業の中で効果的にChrome bookを活用し、学習効果を高めていきたいと思います。
当日は丁寧にご指導いただきまして、ありがとうございました。
「AED研修会」
8月21日(月)午後から、厚木消防署相川分署の7名の隊員の方々に来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方について研修を行いました。隊員の方々に、細かく指示をしていただき、一つひとつの動作を確認しながら実践をしました。毎年、同様の研修を行っていても、実際にやってみると毎回緊張します。
いざというときに人の命を守れるように、そして生徒たちが安全に安心して学校生活を送れるように、これからも研修を大切にしていきたいと思います。
当日は多くの隊員の方々にご指導いただきまして、ありがとうございました。
「吹奏楽部部会発表会」
8月20日(日)、厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭「吹奏楽部部会発表会」が行われました。例年は、厚木市文化会館で行われていますが、現在改修工事中のために荻野運動公園体育館メインアリーナを会場として使用させていただきました。本校は午前中の学校の最後の発表になりました。「学園天国」と「Sing Sing Sing」の2曲を発表しました。どちらも観客の皆さんに合いの手を入れていただいて、会場中がノリノリの雰囲気となりました。吹奏楽部の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。
また、多くの保護者の皆さまに来場いただいき、演奏を聴いていただけたことは、部員の励みにもなりました。今後とも吹奏楽部へのご支援とご協力をお願いいたします。
「関東大会 陸上部」
8月8日(火)関東中学校陸上競技大会が茨城県水戸市で開催されました。本校の生徒が、3年男子100mに神奈川県代表選手として、参加しました。大気も安定して晴れが続く中、各都県を勝ち抜いた強豪が勢揃いする独特の雰囲気で大会が進行していきました。
予選が行われましたが、今回は決勝に進むことができませんでした。気持ちを切り替えて、次の全国大会ではリラックスして気持ちよくゴールへ駆け抜けてください!
「関東大会 女子ソフトテニス 個人戦」
8月7日(月)に関東大会女子ソフトテニス個人戦が、栃木県那須市で開催されました。
1回戦は山梨県竜王北中のペアとの試合でしたが、序盤ゲームカウント0ー3と大きくリードされたものの、3-3まで追いつき、ファイナルゲームまで行くことができました。最後は惜しくも負けてしまいましたが、ここまで練習で培ってきた成果を十分に発揮することができたと思います。
ここまでずっと応援をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。保護者の方々のご協力とご支援があるからこそ、部員たちも、最後まで粘り強く、力を発揮することができたのだと思います。今後とも、ご支援ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「校内環境整備活動 ~ペンキ塗り~」
8月2日(水)に、学校運営協議会委員とPTA本部役員の方々を中心に、校内の環境整備活動を行っていただきました。今回は、1年生の廊下のペンキ塗りを行いました。
きっかけは第1回目の学校運営協議会の際に「何か学校や生徒たちのためにできることはなにか」という議論から、「まずは校内環境整備から取り組んでみよう」という話になり、第一歩を踏み出しました。当日は蒸し暑い日でしたが、ローラーや刷毛を使い、丁寧にペンキを塗っていただき、明るくてきれいな廊下になりました。
これからも地域の方々と協力・連携を図りながら、学校づくりをしていきたいと思います。今後ともご理解・ご支援の程、よろしくお願いいたします。
「フラワーボランティア」
8月1日(火)に、フラワーボランティアの方々に中庭花壇の手入れをしていただきました。暑い中での活動でしたが、雑草を抜きをしたり、花柄を摘みを行ったり、和気あいあいとした雰囲気で活動が進んでいき、楽しいひと時となりました。
フラワーボランティアの活動は、本校の「花いっぱい」を具現化する大切な活動です。本校の生徒たちの良好な教育環境を整備のためにも、今後ともご協力をどうぞよろしくお願いいたします。